第二次世界大戦で活躍した世界の戦闘機や現代のジェット戦闘機をモチーフにしたTシャツをデザインしています。
Translate
2011年6月28日火曜日
F-22 ラプター
Lockheed Martin F-22 Raptor
posted by
(C)Kazu AviationArt
F-22はロッキード・マーティン社とボーイング社が共同開発した、レーダーや赤外線探知装置等からの隠密性が極めて高いステルス戦闘機です。ツルリとした外観、金蒸着を施した風防、お値段もそれなりの値段だそうです。
http://www.zazzle.co.jp/kazuaviationart
2011年6月26日日曜日
SU-27 フランカー
ロシア空軍がアメリカ空軍-14トムキャットに対抗して配備された戦闘機。
大型の機体に推力偏向エンジンをもち、機首を下げたまま水平に飛行できるなど高い運動性をもっています。
2011年6月21日火曜日
紫雷
紫雷
posted by
(C)Kazu AviationArt
紫雷は「紫雷改」の元となる局地戦闘機です。もともと水上戦闘機「強風」を元に開発された戦闘機であり、自動空戦フラップ搭載の日本海軍初の2000馬力級戦闘機です。零戦の後継機と期待されていましたが、主脚トラブルに泣かされ低翼改造の「紫雷改」になるまでは、あまり活躍する事もなかったようです。
2011年6月19日日曜日
キ61 三式戦闘機 「飛燕」
飛燕
posted by
(C)Kazu AviationArt
液冷式エンジン搭載機の独特な引き締まった胴体と尖った機首、いかにも高性能な新型機・・・・。
しかしドイツ製の高性能エンジンをライセンス生産するには少し工業技術が追いついていなかったかもしれません。
エンジン不調と故障に泣かされていたようです。
zazzleに出品しています。
http://www.zazzle.co.jp/kazuaviationart
2011年6月17日金曜日
The Battle of sky
The Battle of sky
posted by
(C)Kazu AviationArt
零戦とヘルキャットの空戦シーンをイメージしてつくりました。
2000馬力級のパワーと頑丈な機体、そして圧倒的な物量の前にさすがの零戦も苦戦を強いられてきました。
http://www.zazzle.co.jp/kazuaviationart
ゼロファイター
Zero vs F4F
posted by
(C)Kazu AviationArt
零戦とワイルドキャット、パイロット同士のにらみ合い。今まさにドッグファイトが始まる・・・。そんな緊迫感をねらいました。
2011年6月14日火曜日
F/A-18 ホーネット CHIPPY HO 2004
アビエーションアート F/A-18
posted by
(C)Kazu AviationArt
F/A-18 ホーネット CHIPPY HO 2004のカラーリングです。いかにもアメコミ風なこのデザインは見る事はできません。
スーパーホーネットになって戻ってくるCHIPPY HOのデザインは少し控えめなようです。
このアビエーションアートを使ったマグカップ、アメリカの方がお買い上げいただきました。
ありがとうございます。
2011年6月9日木曜日
F6F ヘルキャット
F6F_06
posted by
(C)Kazu AviationArt
zazzleに出品していたこのアビエーションアート、アメリカの方にお買い上げいただきました。
叙情的な雰囲気をねらった作品です。海外のアビエーションアート作品には、こうした叙情的なものは少ないようです。(勇ましくドッグファイティングをする戦闘機・・・そのような作品が多いような気がします。)叙情性を評価していただいたのかもしれません。
お買い上げ御礼いたします。
2011年6月8日水曜日
North American F-100 Super Sabre
North American F-100 Super Sabre
posted by
(C)Kazu AviationArt
センチュリーシリーズのトップを行く世界初の実用超音速戦闘機。
TBF/M “Avenger”
posted by
(C)Kazu AviationArt
グラマン鉄工所製の雷撃機。
いかにもアメリカンなマッチョなスタイルです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)